Storm Thorgerson (Hipgnosis) | 美術評論

stormstudio artwork

芸術と表現ミュージックシーンストーム・ソーガソンのアートワーク

Critique - 2020 - Three Philosophers

時代と共に、世の様々なビジネスモデルも大きく変化する。特に最近はサブスクというマンスリーで課金していくタイプが主流で、音楽も数百円で聴き放題になった。お店のラックに50音順に並べられたレコードからお目当ての一枚をピックアップするワクワク感は無くなったが、タブレットで再生するときはジャケットとにらめっこ状態になるので、最近はアルバムアートの素晴らしさを再認識している。

Storm Thorgerson ストーム・ソーガソン

生没年 1944/2/28(英国)~2013/4/18
代表作 Pink Floydのアルバムほか
特徴 風景、シュールさ、アルバムジャケット

ソーガソン ピンクフロイドアルバム ジャケット The dark side of the moon 狂気

The Dark side of the moon / Pink Floyd - 1973 - Storm Thorgerson

今回紹介するストーム・ソーガソンはプログレッシブロックの大御所ピンクフロイドのアルバムジャケットで有名だ。写真の「The Dark Side of the Moon(邦題:狂気)」は全世界で4000万枚以上を売り上げたヒット作で、当時Hipgnosis(ヒプノシス)というデザイングループを率いて、数々のジャケットを手掛けていたソーガソンの名声をいっそう高めることになった。

そもそもレコードは、生活資金の一部を投入して購入するのだから、そのジャケットはそれなりにカッコよくなくてはならなかった。高揚しながら帰路につき、針を落とすまでの一連の体験のピークはジャケットとの無言の会話にあるわけだし、場合によっては生涯の付き合いになるのだ。

英国・ケンブリッジシャーという土地

ストーム・ソーガソン ピンクフロイド Atom heart mother 原子心母 ジャケット

Atom Heart Mother / Pink Floyd - Storm Thorgerson

ソーガソンはイギリスのケンブリッジシャーを構成する地区の一つフェンランドでしばしば撮影を行っている。フェンランドはだだっぴろい平野が続き、そのほとんどが農業用に使われているそうで、ピンクフロイドの名盤「Atom Heart Mother」のジャケットも印象深く有名な作品だ。

ドナルド・ジャッドのページでも書いたが、風景・土地はアーティストの作風に大きな影響を及ぼす。それが青年期の経験ならなおさらだ。

ストーム・ソーガソン The Steve Miller Band ジャケット

Water Guitar / The Steve Miller Band - Storm Thorgerson

ソーガソンはケンブリッジの高校ではピンクフロイドのメンバーであるシド・バレットと同級生であったが、この土地に彼らのアーティスティックな感性を決定づける何かがあったのだろう。

ストーム・ソーガソン ピンクフロイド The division bell ジャケット

The Division Bell / Pink Floyd - Storm Thorgerson

ケンブリッジの各所で撮影が行われたピンクフロイドの名曲「High Hopes」のビデオクリップは、フロントマンである(同じケンブリッジ出身の ) デビッド・ギルモアが奏でるスティールギターの抒情的な音色と、ソーガソンの独特の世界観が重なり、見る者を新たな次元の感動へと導く。その歌詞中にも「地平線」や「緑」といった言葉が度々登場するが、それらはピンクフロイドとソーガソンを貫く共通のコンセプトの一つだった。

意図した曖昧さ:アーティストたちの系譜

ストーム・ソーガソン ピンクフロイド wish you were here ジャケット

Wish You Were Here / Pink Floyd - 1975 - Hipgnosis

ひとたびホームグラウンド(土地:ケンブリッジシャー)を離れても、ソーガソンの才能は揺るがなかった。ヒプノシスの構成員だったジョージ・ハーディの存在も大きかったが、数々の記憶に残るジャケットアートを手掛けている。

マグリット the son of man magritte

The Son of Man - 1964 - Magritte

ソーガソンのシュールな作風はマグリットダリの世界観に例えられるが、ダリのレベルまでひん曲がってはいないし、メタファー(暗示・象徴的)という点ではジョルジョ・デ・キリコなども頭をよぎる。

マグリットやキリコに共通するのは日常的なモノから響いてくる強烈なメッセージだ。キリコはカンバス上に大胆に配置したゴム手袋「作品:愛の歌」で、ふてぶてしくも暗喩表現の新境地を開いたわけだし、マグリットも新しい言語を開発するように、空間とモノを利用して様々なメッセージを発していった。

ストーム・ソーガソン ピンクフロイド echoes エコーズ ジャケット

Echoes / Pink Floyd - Storm Thorgerson

キリコやマグリットの作品は感覚を越えた形而上の芸術とも言われるが、ソーガソンの作品も魅せるアイディアが豊富だ。なんでもアートの道に入ったのは母親を介してマグリットを知ったことがキッカケだったらしく、特に好きだったのはマグリットがテクニックに頼らない点と、自分を楽しい気分にさせてくれる点だったそうだ。

ストーム・ソーガソンとマグリットの類似点

MoMA | Magritte: The Mystery of the Ordinary, 1926–1938

ソーガソンはTATEとのインタビューで「intentional ambiguity(意図した曖昧さ)」という言葉を用いていたが、キリコのゴム手袋やマグリットのりんごなどはまさにそういった類の物だろうし、メタファーというより画家自身の「遊び」の要素も強かったのだろう。見る者に日常と非日常の世界を行ったり来たりしてもらうことはもちろんだが、アーティスト自らが楽しみながら作中をトリップしていたのかもしれない。

ストーム・ソーガソン Muse Absolution ジャケット

Absolution / Muse - 2003 - Storm Thorgerson

このジャケットもマグリットの「Golconda」という作品にインスパイアされたそうだが、ソーガソンはより現代的な表現者だ。音楽と映像をマッチングさせることにおいてとても優れたアーティストだった。

まとめ

アルバムジャケットと言えば「名盤に名ジャケあり」という感じで、ギーガーの「Brain Salad Surgery」や、ロジャー・ディーンによるYESやASIAのジャケットも有名だった。それこそ生活資金の一部を投入した青年たちの興奮をマックスまで高めてくれたのではないだろうか。

ソーガソンの成功もデビッド・ギルモアをはじめとしたミュージシャンたちの才能による部分も大きかったが、両者の才能が見事にマッチングした好例だろう。あらためてバックグラウンドを辿ってみるとケンブリッジシャーを旅してみたくなったほどだ。

蛇足かもしれないが、UXデザイナーである私にとって、まったく興味のなかった土地に行きたくなるといったパーセプションチェンジや、アルバム購入時のアハ・モーメント(感動)などは最も大切にしたい要素だ。もちろん素晴らしい音楽ありきの話だが、スマートフォンによる視聴体験や、アナログ的な手法で音楽を届けるアイディアなども再考の余地があるのではとも感じた。やはり素晴らしい作品はインスピレーションをあたえてくれるようだ。ピンクフロイドやソーガソンに心からありがとうと言いたい。